■渡部陽一「戦争の犠牲者はいつも子どもたち」
2024年7月28日、フジテレビ系列「テレビ寺子屋」で、戦場カメラマンの渡部陽一氏が、戦場カメラマンとしての思いを語った。
戦場でも同じ日常がある
僕は紛争地に立たされている家族、子どもたちと時間を共にさせてもらい、生活の中で見せてくれる言葉や表情を徐々に写真に残していくことが多いです。時間はかかりますが、まさに一つ屋根の下で触れ合うことができ、素の声を聞くことができる。戦場の日常というものがどんなものなのか肌で感じ取ることができるからです。
戦場だからどこもかしこも破壊されているわけではなく、実は一部が破壊されていても、その周辺では家族や子どもたちの日常というものが日々繰り返されているのです。
「第2の戦争」が世界中で続いている
国と国との戦いが始まったとき、その国の兵士たちが武器を使って命を奪い合う戦争だけではなく、秘密のうちに打ち込まれる化学兵器、危険な武器によってその地域で生まれてくる新しい命が危険にさらされていく「第2の戦争」というものが、世界中で続いています。
戦場では医療施設、病院が決して安定して存在しているわけではなく、それぞれの国や組織が戦いを優位にするために、あえて相手の地域の病院を破壊することが戦術として繰り返されています。
助かるはずの幼い命が当たり前のように奪われている
お医者さんがいなくなり、医療機器が破壊され、子どもたちの薬が燃やされていく。化学兵器の影響で命の危険にさらされている幼い子どもたちを、世界中の紛争地では救い出すことができません。助かるはずの幼い命が当たり前のように奪われています。
そんな戦場という極限の中で、どんな時でも必ず家族や友人みんなが近くにいて、限られた薬や少ない食料を子どもたちに分け与えていく。それが一日一日小さな子どもたちが生き延びていくための最後の力なのです。
戦地でも故郷を思う家族
それぞれの紛争地で戦争に巻き込まれた家族、子どもたちというのは、どんなに厳しい環境の中でも、自分たちの生まれ育った場所、故郷を思い、暮らしています。戦場からどこか遠い場所へ逃げれば大丈夫なのではないか、少しでも戦争がない場所に動けばいいのではないか、確かにいろいろと安全を確保する方法はあるのですが、故郷と大切に向き合い、そこで何百年何千年と暮らしてきている家族の歴史というものが存在しているのです。
親子の愛情は日本でも戦場でも一緒
お父さん、お母さんが子どもたちに感じる愛情や、子どもたちが両親に感じている温かい思い、これは戦場であっても日本であっても他の国であってもみんな一緒。一つ屋根の下に家族の時間があり、子どもたちの日常があり、お互いが一緒にいる温かい気持ちがある。戦争という悲しみがあったとしても、思いやる寛容の気持ちに溢れている。これは日本から戦場に行くたびにいつも感じている柔らかく優しい、大きな希望の力です。
戦争の犠牲者はいつも子どもたち
今、この瞬間も世界で続くたくさんの戦争。どの戦争でも変わらないこと、それは「戦争の犠牲者はいつも子どもたち」だということ、そしてその土台には必ず家族みんなを思いやる温かい気持ちがしっかりと根を下ろしていることを、これからも写真を通じて届けていきたいと思っています。
■関連記事
- Watanabe Yoichi[渡部陽一]◆静岡県富士市出身 ◆1972年9月1日生 ◆明治学院大⇒戦場カメラマン
- 渡部陽一「戦争の犠牲者はいつも子供たち」渡部陽一氏が戦場カメラマンとしての思いを語った。