ページリロード

カールゴッチ「レスリングというのは自分との闘いなんだ。ステロイドの誘惑にも勝てないような奴が、どうして自分との闘いに勝てるんだ。」




カールゴッチは日本のプロレス技術体系の確立に貢献

カールゴッチは、日本にジャーマンスープレックスをもたらし、様々なプロレス技術を日本に伝えた「プロレスの神様」である。

カールゴッチは、レスリング選手時代は、ベルギー王座7回獲得、1948年のロンドンオリンピック出場という輝かしい実績があった。

プロレスラーになってから、レスリングのスープレックス(後ろに反りながら投げる技)を応用し、ジャーマンスープレックスをプロレス技として開発した。 


▲カールゴッチ

カールゴッチは、ショー的要素を嫌い、相手に効果的なダメージを与えることに集中して試合を行い、対戦相手にも嫌われていた。

そのため、アメリカでは陰の実力者のような存在でありスターにはなれなかった。

日本の技術体系に大きな影響を与えた

日本では、力道山が創設した日本プロレス、アントニオ猪木が創設した新日本プロレス、90年代に次々と創設された格闘技系団体の技術体系に大きな影響を与えた。

90年代以降の総合格闘技では打撃技が大きな力を持ち、プロレスでは高度な技の攻防が行われ、カールゴッチの技術体系はすべてに通じるかは議論が分かれる。

しかし、日本で発展したプロレス技術の源流を語るとき、カールゴッチを抜きにして語ることはできない。

新日本プロレスの技術体系の源流は完全にカールゴッチである

特に新日本プロレスは、ライバル団体・全日本プロレスとの対比を明確にする「ストロングスタイル」を標榜したが、その源流は完全にカールゴッチである。

カールゴッチは、あらゆる格闘技に精通し、レスリングを追求し続けたが、技術論のみならず精神論にも頻繁に言及している。

レスラーのあるべき姿について述べたのが以下の言葉である。

レスリングというのは自分との闘いなんだ。ステロイドの誘惑にも勝てないような奴が、どうして自分との闘いに勝てるんだ。

誰もが”完全”にはなることは出来ない。いつでも必ず向上できる余地があって、それを埋めたとしても、また余地が出来る。そんなものなんだ。自分の向上できる余地に気づけなくなった人間はそこで成長が止まる。結局、自分が棺桶に入るまで、ずっと鍛錬と勉強を怠ってはいけないということだよ。

素早く決断しろ。頭で考えていたんじゃ遅すぎる。トレーニングによって直感的に動けるように訓練しておかなければならない。

     

    トップページ(サイトマップ)
    芸能ニュース

    タイトルとURLをコピーしました