ページリロード

1977.12-世界オープンタッグリーグ戦が大ヒット

■1977年「世界オープンタッグ選手権」が大ヒット。翌年から「世界最強タッグ決定リーグ戦」が定着

1970年代当時のプロレスは冬のヒット作が無かったため、年末のプロレスは、お休み気分な雰囲気であるのが普通であった。
1977年、全日本プロレスのジャイアント馬場社長は、冬のヒット作を狙い、タッグのリーグ戦を行うことにした。
そこで、外国人スターを集めてタッグチームを作り、日本のタッグチームとともに最強タッグチームを決定するというリーグ戦を12月に行った。

「世界オープンタッグ選手権」は大ヒットし、翌年から「世界最強タッグ決定リーグ戦」となり、完全に冬の風物詩として定着した。「全日本プロレスの冬=世界最強タッグ」というイメージが定着し、今でもとぎれずに続いている。

「善vs悪」タッグマッチの見本・定番中の定番で観客をヒートアップさせる。

12月15日の蔵前国技館における最終戦では、「ドリー・ファンク・ジュニア&テリー・ファンク vs アブドーラ・ザ・ブッチャー&ザ・シーク」の勝った方が優勝という状況であった。
この試合は、「ファンク兄弟(ザ・ファンクス)=善玉、ブッチャー&シーク=悪玉」という、とてもわかりやすい構図で、タッグの定番中の定番の試合であった。

タッグマッチの定番の動き
(1)ブッチャーとシークがフォークでテリーの腕を刺し(さらにえぐり)
(2)レフェリーが注意しカウントを数えると4カウントでやめる。
(3)コーナーのドリーが抗議すると、なぜかレフェリーがそちらに行き注意する。
(4)レフェリーが目を離したすきにブッチャーとシークがフォーク攻撃を再開する((1)に戻る)

試合内容は賛否両論だったが、観客はヒートアップし、世間で騒がれた。

ブッチャーとシークの非道な行為に観客はヒートアップし物を投げる人もいた。ドリーがテリーを助けようとすると大歓声が起こり、レフェリーがドリーを注意すると「なんでだよー」という声が上がった。
テリーが血だらけで動けなくなり、ドリーが二人がかりでやられているところに、テリーが復活して助けに入り大喝采を浴びた。

とにかく観客はヒートアップしていた。

この試合後、抗議の電話が殺到し、賛否両論で大きな話題となった。結果的に世間の注目を浴び、大ヒット作となった。

全日本プロレスの冬の風物詩となった。

翌年からは「世界最強タッグ決定リーグ戦」という名称となり、同様のリーグ戦が毎年冬に実施されてきた。

全日本プロレス+冬=世界最強タッグ決定リーグ戦
全日本プロレスは、選手の大量離脱や法人体制の変更などがあったときも、「世界最強タッグ決定リーグ戦」は、毎年実施してきた。第1回から現在まで途切れずに続けられており、完全に全日本プロレスの冬の風物詩として定着している。

■話題記事

■サイトマップ


    トップページ

    タイトルとURLをコピーしました