■1977年「世界オープンタッグ選手権」が大ヒット。翌年から「世界最強タッグ決定リーグ戦」が定着
1970年代当時のプロレスは冬のヒット作が無かったため、年末のプロレスは、お休み気分な雰囲気であるのが普通であった。
1977年、全日本プロレスのジャイアント馬場社長は、冬のヒット作を狙い、タッグのリーグ戦を行うことにした。
そこで、外国人スターを集めてタッグチームを作り、日本のタッグチームとともに最強タッグチームを決定するというリーグ戦を12月に行った。
「世界オープンタッグ選手権」は大ヒットし、翌年から「世界最強タッグ決定リーグ戦」となり、完全に冬の風物詩として定着した。「全日本プロレスの冬=世界最強タッグ」というイメージが定着し、今でもとぎれずに続いている。
「善vs悪」タッグマッチの見本・定番中の定番で観客をヒートアップさせる。
12月15日の蔵前国技館における最終戦では、「ドリー・ファンク・ジュニア&テリー・ファンク vs アブドーラ・ザ・ブッチャー&ザ・シーク」の勝った方が優勝という状況であった。
この試合は、「ファンク兄弟(ザ・ファンクス)=善玉、ブッチャー&シーク=悪玉」という、とてもわかりやすい構図で、タッグの定番中の定番の試合であった。
タッグマッチの定番の動き
(1)ブッチャーとシークがフォークでテリーの腕を刺し(さらにえぐり)
(2)レフェリーが注意しカウントを数えると4カウントでやめる。
(3)コーナーのドリーが抗議すると、なぜかレフェリーがそちらに行き注意する。
(4)レフェリーが目を離したすきにブッチャーとシークがフォーク攻撃を再開する((1)に戻る)
試合内容は賛否両論だったが、観客はヒートアップし、世間で騒がれた。
ブッチャーとシークの非道な行為に観客はヒートアップし物を投げる人もいた。ドリーがテリーを助けようとすると大歓声が起こり、レフェリーがドリーを注意すると「なんでだよー」という声が上がった。
テリーが血だらけで動けなくなり、ドリーが二人がかりでやられているところに、テリーが復活して助けに入り大喝采を浴びた。
とにかく観客はヒートアップしていた。
この試合後、抗議の電話が殺到し、賛否両論で大きな話題となった。結果的に世間の注目を浴び、大ヒット作となった。
全日本プロレスの冬の風物詩となった。
翌年からは「世界最強タッグ決定リーグ戦」という名称となり、同様のリーグ戦が毎年冬に実施されてきた。
全日本プロレス+冬=世界最強タッグ決定リーグ戦
全日本プロレスは、選手の大量離脱や法人体制の変更などがあったときも、「世界最強タッグ決定リーグ戦」は、毎年実施してきた。第1回から現在まで途切れずに続けられており、完全に全日本プロレスの冬の風物詩として定着している。
■話題記事
- 2020.12.12-スターダム-★ワンダーSWA二冠選手権(12/20)で対決するジュリア・朱里は同門対決で気合入りまくり「組めば最高のパートナー」「あんたの覚悟を見せて」
- 2020.12.12-スターダム-★ワールドオブスターダム選手権(12/20)会見・・チャンピオン林下詩美は欠席・・渡辺桃は冷静
- 2020.12.12=東京女子-辰巳リカ「そのベルト手に入れて有名になりたい」「東京女子をビートルズの音楽みたいに」坂崎ユカ「動きが読めない部分がある」
- 2020.12.11=新日本-エルデスペラード「リング上には高橋ヒロムとエルデスペラードしかいなかった」
- 2020.12.11=新日本-高橋ヒロム「スーパーJカップ優勝者(アメリカ)と闘いたい」同じことを聞く記者に髙橋ヒロムが優しく指導「同じことをまた言うときは俺は盛ってしまう。それでも聞きたいか?」
- 2020.12.06=新日本-石森太二がSHOを叱咤激励「力技に頼りすぎてる」「次はもっとしびれさせてくれ」
- 2020.05.24=木村花さん死去により著名人がSNSによる避難中傷者を批判、避難中傷者のアカウント削除に「卑怯」「惨めな状態」
- 2020.05.23=木村花さん死去・スターダムが発表
- 2020.02.18=NOAH-3.8NOAH・GHCヘビー「潮崎豪vs藤田和之」前哨戦が過酷
- 2018.09.17-新日本【結果】大分・別府ビーコンプラザ=2,280人・・内藤哲也が勝利・体制の変更を示唆「一歩踏み出す勇気」タイチがNEVER強奪「世紀の大誤審の証明」
- 2017.12.16-BUSHIと笑点メンバーがMXポーズ
- 2000.07.10-【試験中】プロレスラーランキング